小学生練成会 その1
1月4日からの小学生練成会の運営に行ってきました。
初日は長男も運営に入り、バイトへ行く時間ぎりぎりまで子供たちのお世話をしてくれました。
お正月の練成会なのに40人くらいの子供たちが集まりました。
最初から声が大きくて、集中力も素晴らしい。
五日の午前中にお父さん、お母さん、ご先祖様に感謝しましょうの講話を担当しました。講話30分絵手紙指導30分です。
この絵を女子部長のRさんに大きな紙に書いてもらって、(Rさんの絵はマジックとクレヨンで惚れ惚れするほど綺麗に書いてくれました)人生読本、こどもの祈り、理想世界ジュニア版1月号を使いました。
私自身が始めて練成を受けて、お父さんに感謝できた時のお話をして、感謝の素晴らしさ、表現することの素晴らしさを伝えました。
生命学園の講師になって3年になりますが、小学生練成会の講話は初めてだったので、担当が決まってから左脳と右脳大全開で講話の準備をしました。
最初はちょっと緊張しましたが、子供達から良い反応が帰ってきて嬉しかったです。 6年生最後の練成を受けた末っ子ちゃんもノートに取ってくれていました。
今まで先輩講師が子供達に真理の話をされていることが当たり前になって、何時も同じような話だと思っていましたが、
自分にバトンがわたって来て、
子供達に真理をお伝えすることの難しさ、大切さを実感しました。
有難い経験をさせていただいたことに心から感謝いたします。
子供達と一緒に書いたみかんです。
« 1月3日絵日記 | トップページ | 小学生練成会 その2 »
「生命学園」カテゴリの記事
- 生命学園は素晴らしい(2010.02.14)
- 小学生練成会 その2(2010.01.06)
- 小学生練成会 その1(2010.01.05)
- 生長の家教育学会(2009.08.24)
- H21.5 北九州生命学園 (2009.05.11)
コメント