北九州生命学園 夢はかなう
先週の土曜日、
いよいよ北九州生命学園の新学期がスタートしました。
前園長のニコモ先生と、昼食担当ノーミート料理の達人kitaharaさんと三人で運営してきた北九州生命学園に、
ナ、ナント
大人11人!(地方講師の先生が4人)
園児さんが10人
うち新入園のお子さんが 4人!!
白鳩の先生方がちいさなお孫さんを連れて来て下さって、
暖かな眼差しで子供達と、若いスタッフを見守ってくださるだけで元気百倍です。
ヤングミセスのピッチピチ運営委員さんEさんYさんと、応援のきょんちゃんの元気な笑顔がはじけました。
新米園長の私、右往左往しましたが、
今日は来れないかもしれないと言っていたニコモ先生と卒園したばかりの愛娘ありさちゃんも駆けつけてくれて、
ありさちゃんは小3の時から生命学園のお誘いはがきのイラスト担当で、これからも書いてくれます。
うわあよかった
司会のマニュアルもないのに、
初司会を買って出てくれたYさんと自然な流れで始まって、
開会の祈り
甘露の法雨の「神」の項の読誦
国歌斉唱 (ありさちゃんのピアノ伴奏)
神の子コール
大人も子供も一緒に
「私は神の子です。あなたも神の子です。使命を持って生まれてきました。日本と世界のお役に立てます。」
「わが魂の底の底なる神よ、 無限の力わき出でよ」
と元気に唱えて、
「私は神の子の○○○○です。ありがとうございます。」
大人も子供もニコニコの自己紹介です。
Yさんが「日本の神話」の絵本を
きょんちゃんが「虹色コーヒーカップ」(ご存知シータさんの傑作絵本)を読み聞かせてくれました。
いよいよ、新米園長先生のお話になりましたが、
応援の先生方の暖かなまなざし、
運営スタッフのみなさんの信頼のまなざし、、
初めてきたママの期待のまなざし。
先に読み聞かせてもらった絵本と「こどもの祈り」を使って、
「人間神の子無限力」のおはなしを、こどもの目線にあわせてお話ができました。
座布団取りゲーム
出席カード作りの前に日々の祈りを読んで、
沢山の先生方に誉められながらカードに絵を書いて、
Kさんの作って下さった美味しいカレーを食べました。
応援に来てくださった
T先生が、来月は私が「ちぎり絵」を教えましょう
と申し出て下さいました。
何もかもが順調でありがたいことばかり。
先月、「母親教室出講講師のつどい」の席で、
壮年層を増やすためにも、
生命学園の活性化をと、先生方も賛同してくださって
今回のにぎやかな生命学園になりました。
ニコモ先生が
夢に描いた理想の「生命学園」が
今、現われました。
二人で育てた北九州生命学園が、
みんなの夢を乗せて
もっと、もっと、大きく育っていくことでしょう。
幸せだなあ
ニコニコ、ルンルン♪
« 東京のみかちゃん | トップページ | 神の子の命を唯、拝む »
「生命学園」カテゴリの記事
- 生命学園は素晴らしい(2010.02.14)
- 小学生練成会 その2(2010.01.06)
- 小学生練成会 その1(2010.01.05)
- 生長の家教育学会(2009.08.24)
- H21.5 北九州生命学園 (2009.05.11)
yutaka★hajime^^さま
本当に子供の笑顔は最高ですね。
人見知りをして無表情な子供の顔も好きですよ。フット安心した時が嬉しいですよね。
投稿: ゆきえ | 2008年4月20日 (日) 21時54分
空知も、園長先生が選ばれた出雲井晶先生の日本神話の本を使って、年間を通じて国語の勉強をいたします。
言葉の素晴らしさを勉強するのと共に、天皇陛下の素晴らしさも伝わるので、日本神話の勉強は、子どもたちにとっては、本当に素晴らしい良いことですね。
子どもたちの笑顔を見られるだけで、心があたたまりますね。

投稿: yutaka★hajime^^ | 2008年4月20日 (日) 08時55分
きょんちゃん本当にありがとう。長女ちゃんと会えてさえがどんなに嬉しかったか。娘達が青年会でニコニコ活動しているところを想像するとワクワクしますね。
きょんちゃんの予定がほっかりあいて、また生命学園に来てくださることを心の底から願っています。
投稿: ゆきえ | 2008年4月20日 (日) 00時38分
ゆきえ様
先日は生命学園に参加させて頂きありがとうございました。5年ぶりの参加で嬉しかったです。また運良く参加出来ます事を心から願っております。子供達もとても楽しかったようでした。お世話になりました。
投稿: きょん | 2008年4月19日 (土) 23時38分
みつこさま
ありがとうございます。
私はがむしゃらにヤングを立ち上げた時の経験が今驚く程に役にたっています。
何を学んできたかというと、
「神の子さんの生命を唯、拝む」
だけなんですよ。だから、準備も楽しく、準備をお願いすることも楽しく、
うまく行かなくても、楽しく、上手く行くともっと楽しい。
本当に「太陽がいつも照り輝いているような」心境です

投稿: ゆきえ | 2008年4月18日 (金) 01時06分
ゆきえさまの無限力素晴らしいです。自然体で大役をこなしながら、さらりと記事になさって、しかし陰のご準備はきっと大変だったのではと、小心者の私は拝察しているのですが、、、誠にも素晴らしい御境地ですね。
投稿: みつこ | 2008年4月18日 (金) 00時42分
いろどりひかる☆さま
みんなの力が集まるってのが本当に大事なんですね。光があつまって、まるで天国浄土です。
私こそ天草の生命学園に見学に行きたいです。天草のおいし~~お魚と綺麗な海も…行きたいなあああ
投稿: ゆきえ | 2008年4月18日 (金) 00時04分
きゃぁ~素敵すてき。
愛と光があふれる生命学園ですね。皆の力が集まって~素晴らしい学園の誕生ですね!おめでとうございます。
いつか、見学に行きたいものです。その光を天草生命学園にもいただいて帰りたい!
投稿: いろどりひかる☆ | 2008年4月17日 (木) 23時31分
浦井くん
ありがとうございます。
励ましのお言葉に感謝します
投稿: ゆきえ | 2008年4月17日 (木) 21時59分
ゆきえ様
ゆきえさんときょんさんは同じ教区だったんですね。
ヤングミセスのピッチピチ運営委員さんEさんYさんと応援のきょんさんの元気な笑顔が弾けてたんですね。
しかもゆきえさんは新たに生命学園の園長になられたんですね。
園長になったばかりの新米で右往左往してたんですね。
確かになったばかりだと何をどうすればいいのかわかりませんよね。
でも白鳩の先生方がちいさなお孫さんを連れて来て下さって、そのうえ暖かな眼差しで子供達と若いスタッフを見守って下さるだけで元気百倍になりますよね。
ゆきえさんはまだまだ新米園長さんですが何事もプラス思考で頑張って下さい。
あと私からの提案ですが現在、兵庫教区の一部の生命学園では男子青年と女子青年も生命学園のスタッフとして頑張っていますので、ゆきえさんの生命学園でも男子青年と女子青年を巻き込んでみてはどうでしょうか?
子供達もきっと喜びますよ。
北九州生命学園は素晴らしい!!
投稿: 浦井 智 | 2008年4月17日 (木) 12時31分